《特別企画》日本と中国の戦後70年を考える
 
中国の抗日戦争・反ファシズム戦争勝利 70 年記念
軍事パレードについて

―その狙いと示唆、日本のとるべき対応―

政策提言委員・元陸自小平学校副校長 矢野義昭


 9月3日に、「抗日戦争・反ファシズム戦争勝利70年記念式典」が、北京の天安門広場で挙行された。中国人民解放軍総参謀部作戦部の曲睿・副部長は8月21日、1万2000人が習近平・中央軍事委員会主席(国家主席)の閲兵を受けると発表した。500以上の装備と200機近い航空機が登場するが、展示されるのは全て国産の主力兵器で、84%は初公開だという。
(『時事ドットコム』8月21日 )
 この時期に、どのような狙いを持って、習近平政権は、抗日戦争勝利を祝う軍事パレードを行ったのであろうか。抗日戦争勝利を祝うことが軍事パレードの目的とされている以上、日本への影響は看過できない。国内政治、軍事戦略の両側面から、その意義を分析する。

1  最大の狙いは江沢民に軍権掌握を見せつけること
 今回のパレードの列席者で最も驚くべきことは、江沢民元国家主席が列席し、習近平と談笑している場面が見られたことである。江沢民が登場した際には、約4万人の参加者の間からどよめきが起こった。
 今回の軍事パレードに先立ち、7月以降の株価の急落、8月12日の天津の大規模な爆発事故など、不安定な国内情勢を裏付けるかのような異変が続発した。株価の下落については、江沢民派が画策し、意図的に大量の売りが出て、株価急落のきっかけを作ったことが疑われている。
 天津の爆破事故についても単なる偶発事故ではなく、その当事者の企業と管理当局の責任者が江沢民人脈に繋がっていると噂されている。数カ月前に天津市の公安局長が逮捕された、その報復とも見ることができる。爆発事故については、天津の事故以降も、9月上旬にかけて、山東省など5ヵ所で、化学工場、花火工場などの事故が相次いで起きている。
 このように同種事故が続発するのは、単なる偶然とは言い切れない。反腐敗闘争で標的となった江沢民派が、習近平体制に対する揺さぶりをかけたとされる見方も流された。真偽のほどは確認できないが、その可能性は否定できない。
 党指導部が、健康に問題がない長老たちは全員出席すると事前に決めていたとの報道もある(『読売新聞』9月5日)。それだけに、江沢民には、健康を理由に欠席するという選択肢があったにも拘らず、敢えて出席をしたことは、ある意味で江沢民派の敗北を示唆しているのかも知れない。




続きをご覧になりたい方は...



ホームへ戻る