The South China Sea and CNOOC HD-981: The End of Nothing
上席研究員  グラント・F ニューシャム
The recent departure of China National Offshore Oil Corporation’s (CNOOC) drilling rig, HD-981 from Vietnamese waters is no cause for celebration. This is the end of nothing. Rather, it is a tactical pause so the world can forget about China before it encroaches even further next time. It's one step back before two or three steps forward in terms of Chinese aggression.

Why did the PRC withdraw the rig? Even regimes such as China’s care about their public image – even if only up to a point. The skirmishing with the Vietnamese was embarrassing. And it was coalescing ASEAN opinion against China – no small feat considering ASEAN’s past difficulties unifying against PRC intimidation. However, the rig stayed long enough that China can claim it accomplished its mission. And in a sense it did, though having little to do with drilling oil test wells. Deploying the rig was about domination.

The PRC demonstrated that it can move into any part of the South China Sea and dominate it. This was an impressive show of force – combining civilian fishing boats and maritime surveillance vessels with PLA Navy combatants while PLAAF provided air cover. Other than overmatched Vietnamese coast guard and fishing vessels trying to assert their rights, the PRC faced no real opposition – and suffered no serious adverse consequences, except for some soon-to-dissipate criticism and the United States expressing its profound concern.

The PRC has reset the baseline. One should now expect other assertive moves elsewhere in the South China Sea (and eventually the East China Sea). And these will be backed more frequently and more closely by the Chinese Navy and Air Force – which previously stayed mostly in the background.

What might Vietnam do?
While pushing back where it can, Vietnam should avoid giving the PRC an excuse to claim it is responding to Vietnamese provocations. The Chinese would like nothing more than just ‘one shot’ from the Vietnamese. Avoid this at all costs. Keep the moral high ground. This may matter little against a cynical adversary willing to use force, but having international opinion on one’s side is still useful. Legal challenges to Chinese behavior also have a certain value. The PRC will most likely ignore any international decisions against it, but it is nonetheless uncomfortable being seen as a scofflaw, and using legal process to assert one’s rights tends to draw world opinion in Vietnam’s favor.

Vietnam is hurrying to improve its military capabilities – to include procuring Russian-made Kilo class submarines and air defense systems, and possibly accepting used Japanese Coast Guard cutters. This is prudent. However, reining in corruption and allowing greater individual freedoms will do as much for Vietnam’s overall security as buying more defense hardware. Not least, it makes the country more attractive to foreign investment and weans Vietnam off its economic dependence on the PRC. And a cleaner, less repressive PRVN government is more palatable for democratic nations seeking to build ties with Vietnam.

Indeed, Vietnam’s relative isolation and lack of significant defense ties with other nations may have made it an attractive target in the first place. It will do well to make some better and more powerful friends. In particular, the US, Japan, and India might bolster relations – even without creating formal alliances. For example, Vietnam might allow US and Japanese ships and surveillance aircraft access to Vietnamese port and air facilities – in exchange for ISR support. Freedom of Navigation exercises involving the US, Japan, India and others will also be useful, and benefit from access to Vietnamese ports. Bringing willing ASEAN nations into the mix, perhaps via annual HA/DR exercises is also advisable.

India has a particularly useful role to play in the South China Sea should it choose to expand existing military ties with Vietnam. The PRC invariably argues that the United States and Japan seek to contain China and deprive it of its rightful entitlements. That is less easily argued about India – a country that suffered multiple foreign invasions and two centuries of colonial rule, rather than a mere century of humiliation. Like China, India is a huge nation of a billion people with plenty of internal problems, yet it is a multi-party democracy that respects individual liberties as well as international law and boundaries.

Just as CNOOC was looking for oil in Vietnam’s EEZ, Vietnam should purposefully do so as well. It can use some help in this regard, such as US and Japanese government support for Japanese and American companies assisting Vietnamese energy development.

A US-Japan-Vietnamese consortium might even drill its own wells in Vietnam’s EEZ. It is neither advisable nor necessary for the US and Japanese navies to surround a consortium rig – as the PLA did with HD-981. Picking on Vietnam is one thing. Picking on Vietnam, the United States and Japan is another. Interfering with even an unprotected drilling rig – for which the US and Japanese governments are providing implicit guarantees – is risky for Beijing.

CNOOC, the owner of HD-981, is particularly vulnerable to sanctions given its substantial overseas operations and investments – to include large investments in the United States and Canada. The US Government should be willing to play this card, if necessary.

Taking a longer and optimistic view, energy Joint Development Agreements (JDA’s) might someday be possible in the region. The complicated claims to the South China Sea demand this sort of compromise, and small-scale JDA’s already exist in Southeast Asia. The PRC should be welcome to participate – though it needs convinced sharing resources is better than grabbing whatever it wants. To bring the PRC into such schemes – and on decent terms – ASEAN as a whole must stick together and the South China Sea nations increase their defense capabilities enough to be taken seriously. US, Japanese, and/or Indian underpinning for such an ASEAN effort is essential.

Ultimately, the HD-981 incident was not really about oil and was the most recent event on a longer trajectory as China asserts dominance in the South China Sea and beyond. Consider just the last 20 months of incidents: Scarborough Shoal, 2d Thomas Shoal, ADIZ, Hainan prefecture declaring administrative control over most of the South China Sea, USS Cowpens near-collision, and CNOOC HD-981. These demonstrate a troubling sequence of Chinese harassment and brazen acquisitiveness.

Equally ominous are Chinese land reclamation efforts on Johnson South Reef and other features in the South China Sea. Once completed, these naval and air facilities potentially allow the PRC a permanent military presence in the region, a claim to actual administrative control, and the ability to physically dominate the South China Sea and its shipping lanes.

The free world will do well to remind itself what is at stake in the South China Sea. It can either stand for principle or, instead, sigh in relief when tensions ebb and hope it is the PRC’s last power grab. If recent history is a guide, it won’t be. Not challenging such behavior guarantees one gets more of it.


Grant Newsham is a Senior Research Fellow at the Japan Forum for Strategic Studies in Tokyo.
The ideas in this commentary are entirely his own.
August 3, 2014


<和訳>
南シナ海とCNOOC HD-981:何も終わっていない

 中国海洋石油総公司(CNOOC)の掘削リグHD-981が最近ベトナム海域から撤退したが、これを祝うのはまだ早い。まだ何も終わっていない。これは、次の侵入を開始する前に世界の関心を中国から反らすための単なる戦術的な中断にすぎない。中国の侵略という観点からすれば、二歩、三歩と前進するために一歩後退したということになる。

 では、なぜ中国はリグを撤去したのだろうか? たとえ中国のような政治体制の国でも世間体をある程度は気にかける。ベトナムとの小競り合いはばつの悪いものであった。過去に中国の脅迫に反してASEANが一つにまとまることが困難であったことを考慮すると、この件で意見が合致したことはお手柄であった。しかし、中国はその使命を果たしたということをアピールするために、リグをできる限り長期的にその場に停めた。事実、中国は使命を果たしたと言える。リグの配置は、支配を意味するからだ。

 これで中国は、南シナ海のどこでも進出し支配することが可能であるということを証明したのである。これは、民間の漁船と中華人民解放軍海軍の戦闘員を乗せた海洋監視船による海からと中華人民解放軍空軍による空からの見事な軍事的なショーであった。中国の相手にならない自分たちの権利を守ろうとするベトナムの海岸警備隊と漁船以外には、中国はほとんど妨害を受けず、その結末は中国にとって決して不利なものではなかった。しかし、その後中国に対する批判は広がり、米国は深刻な懸念を示した。

 これにより中国はベースラインを引き直したことになる。南シナ海以外にも(いずれは東シナ海にも)強引に進出してくる可能性は多いにある。そしてその動きには、今までは陰に潜めていた中国海軍または空軍が、更に頻繁に且つ深く支援してくるはずだ。

ベトナムはどうすべきか?
 ベトナムは、中国の行為が単にベトナムの挑発に対する反応であると中国に主張させることだけは避けなければならない。中国が一番望んでいるのは、ベトナムからの「一発=ワンショット」なのだ。何としてでもこれだけは避けなければならない。モラル的に優位に立たなければならない。これは武力行使を好む皮肉的な敵にはほとんど効果はないかもしれないが、国際世論を引き込むことは有用である。また、中国がとった行為に対する法的な異議申し立ても一定の効果がある。恐らく中国はいかなる国際的な決定も無視するだろうが、法律違反常習者と見なされたくないはずだ。また、法的手続きを踏んでまで権利を主張すれば、世界のオピニオンはベトナムに有利に向けられるだけだ。

 ベトナムは、ロシア製のキロ級潜水艦や航空防衛システムの購入、また日本の海上保安庁から中古のカッターを受け入れる可能性があるなど、急速に兵力を伸ばしている。勿論これは賢明なことではあるが、腐敗を抑制し個人にもっと自由を与えることで、防衛のハードウェアを増やすことと同等の安全をベトナムは確保することができるのだ。特に、海外からの投資誘致を容易にし、中国に対する経済的依存からベトナムを引き離すことができる。また、 ベトナムとの関係を築くことを望む民主主義国家にとっては、不正がなく抑圧的でないベトナム政府が好ましい。

 実際に、ベトナムが比較的に孤立していることや他国との重要な防衛上のつながりが存在しないということが、今回ターゲットとなった第一の理由であったかもしれない。より親密で強い友好国とのつながりが、ベトナムにとって得策である。得に、米国、日本、インドが、正式な同盟なしにベトナムとの関係を支持する可能性は大きい。例えば、情報、監視、偵察(ISR)のサポートを条件に、ベトナムが、米国と日本に対してその船と偵察機がベトナム内の港と航空施設にアクセスすることを許可することも一案だ。米国、日本、インド、その他が「Freedom of Navigation(航行の自由)」の訓練に参加することは有意義なことであるが、ベトナムの港にアクセスできることで更に利益が得られる。また、毎年行われる人道支援訓練を通してASEAN諸国にも参加を呼びかけることも良いだろう。

 インドが、現在ベトナムとの間にある軍事関係を更に拡大することを選択すれば、インドは南シナ海において得に有益な役割を果たすこととなる。中国は、米国と日本が常に中国を阻止し正当な権利を奪おうとしていると主張している。しかし、度重なる侵略と200年もの植民地支配を受けたインドにしてみれば、たかが100年の恥を受けただけの中国に比べれば、もっと議論しても当然だろう。中国と同様、人口の多いインドは様々な国内の問題を抱えている。しかし、インドは個人の自由、国際法、国境を尊重する複数政党制民主主義国家である。

 CNOOCがベトナムの排他的経済水域(EEZ)で石油採掘を行ったように、ベトナムも意図的に同じ事をするべきだ。無論これには、ベトナムのエネルギー開発を支援する日米企業を日米政府が援助するなど、外部からの援助が必要となってくる。

 また、日米越の合併企業がベトナムのEEZで油田を採掘することも良いだろう。ただし、 中華人民解放軍がHD-981に対して行ったように、リグを包囲するような行為は、米海軍や日本の海上自衛隊はすべきではないし、不必要だ。ベトナムだけならまだしも、米国と日本を相手にするのは全く別の話だ。無防備の採掘リグ、しかも日米政府から暗黙の保障を受けているようなリグを妨害することは、中国にとっては大きなリスクだ。

 HD-981を所有するCNOOCは、海外で大規模な事業を展開しており、得に米国とカナダでは巨額の投資を行ってきている。このため制裁には得に弱い立場にある。米政府は必要であればこの制裁を持ち札として利用することも考慮すべきかもしれない。

 長期的且つ楽観的な見方をするならば、エネルギーの共同開発協定(JDA)も当地域において可能であろう。様々な国が南シナ海に対してその権利を主張して事を複雑化させているため、このような協定等の妥協策が必要であり、既に小規模のJDAは東南アジアに存在する。勿論、中国の参加も歓迎されるべきであるが、まず中国に対して、手当たり次第に資源を横取りするのではなく、資源共有の重要性を納得させる必要がある。そのためには、ASEAN諸国は協力し合い、同時に南シナ海諸国もその真剣な姿勢を示すべく防衛力を向上させるべきだ。また、 そのようなASEAN諸国の努力に対する米国、日本、インド等の支援も不可欠だ。

 結局、HD-981事件は、石油問題ではなかった。中国が南シナ海とそれを超える海域の支配を主張する長い軌道計画の最新の出来事だった。過去20ヶ月の出来事をリストすると:スカボロー礁、セカンドトーマス礁、ADIZ、海南省による南シナ海大部分の管理統制の宣言、USS Cowpens異常接近、CNOOC HD-981。この一連の問題的行動に中国の嫌がらせと恥知らずな欲深さが伺える。

 同様に不吉なのが、中国のジョンソン南礁 とその他南シナ海における主要点の海域埋立の取り組みだ。それらが達成され、海軍と空軍の設備がそこに整えば、中国軍の同地域の永存、事実上の管理統制、南シナ海における物理上の支配、航路が可能になり得る。

 自由主義諸国は、南シナ海で何が問題なのかを今一度考える必要がある。道義を支持するか、或は緊張が収まった間に安堵のため息をつき、あれが中国の最後の力ずくの略奪だったと願うか。近年の歴史を手引きとするならば、あれが最後ではないはずだ。そのような行為にいどまなければ、必ずまた略奪する。

グラント ニューシャム 日本戦略研究フォーラム 上席研究員
解説内の意見、アイデアは全て筆者独自のものである。

ホームへ戻る