インド洋における米中印の戦略関係―急浮上するインド海軍とその影響―
1.なぜインドか?、、、創造的仮説の提示
今後、印との海軍戦略上の関係は米中のパワーバランスに強い影響を及ぼすと考えられる。日本はどうするべきだろうか?
2.インドの海軍力とはどのようなものか?
(1)地政学上のインド海軍の重要性
インドはインド洋とシーレーンの中心に位置する唯一の大国であり、高い山脈に囲まれているが海は開けており、海洋進出した過去がある。
(2)インド海軍の歴史的発展
@独立初期(1947〜1961年)、A印中戦争後(1962〜1970年)B第3次印パ戦争後(1971〜1990年)、C冷戦後(1990〜2000年)、D現在(2000〜2012年)
インドは海軍を大国のシンボルとして保有、空母や原潜のノウハウも保有しているが、最近初めて重視するようになった
3.インドの脅威認識と将来の海軍戦力
(1)脅威認識
敵の敵は味方、中国、低強度
(2)将来の海軍戦力
@インドにとって大国としての海軍力とは何か、A3つの空母機動部隊、B大型化する水上戦闘艦、C性質の変わる潜水艦、D水陸両用能力は何をもたらすか?、D拡大する活動範囲、E計画通りいくのか?
4.どのようなことが起きる可能性があるのか(仮説の検証)
インドの動向を握るのは日本や越である
5.おわりに
English
|