【最新情報】11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

北朝鮮の水爆実験(1月6日)をどう読むか

【実験状況】  朝鮮中央通信によると、北朝鮮は1月6日12時(日本時間午後12時半)に、朝鮮人民軍最高司令官でもある金正恩第1書記の命令により「初めての水爆実験に成功した」と発表した。各国も、北東部にある豊渓里(プンゲリ)核実験場周辺でマグニチュード ...

全文

シリア反体制派指導者の死亡とその影響

 去年9月以来シリア情勢を巡って重要な動きや出来事が続いている。11月24日のトルコ軍機によるロシア戦闘爆撃機撃墜事件はロシア・トルコ関係を決定的に悪化させ、「イスラム国」掃討のための国際協力に水を差した。1月2日にはサウジアラビア国内の騒擾に関係した嫌疑で死 ...

全文

慰安婦問題の歴史的合意の背景

 11月2日の日韓首脳会談におきまして、両首脳は「国交正常化50周年を念頭に早期妥結を目指して交渉を加速化させる方針」を確認しました。これを受けて、12月28日、岸田外相が訪韓し行われた外相会談で、慰安婦問題の決着を見ました。今回は、年末ぎりぎりのこのタイミン ...

全文

安倍首相の中・韓無視から外交交流へ

 安倍晋三首相がこの3年間、韓国・中国に対して「条件付きなら会談しない」と突っ張って両国との外交交流は無きに等しくなった。自民党の古手や財界から「何とかならないのか」という注文もあったが、安倍氏は日米外交を強化し、豪州、インドを巻き込む“中国包囲網”作りに邁進 ...

全文