【最新情報】8月10日、コラム「故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました」掲載。  8月8日、グラント F. ニューシャム氏の「The Washington Times」記事公開コラム掲載。  8月5日、古森義久氏のコラム「トランプ大統領の『力による平和』戦略の実例」掲載。 【推薦図書】李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。  平井宏治著「国民搾取」掲載。  楊海英著「帝国の地政学―トランプ政権で変わる世界戦略―」掲載。  長尾 賢著「私がトランプ政権に提言した3つのこと」掲載。  牛村 圭著「『文明の裁き』をこえて―対日戦犯裁判読解の試み―」掲載。  細野豪志著「18歳になる君へ――政治家という選択」掲載。  島田洋一・古森義久共著「『トランプ復活』で世界は激変する」掲載。  李相哲著「いまの日本が心配だ」掲載。  西 修著「ユーモアの玉手箱 憲法学者のもうひとつの落語人生」掲載。  渡辺惣樹著「トランプが戦争を止める―米露蜜月とネオコンの崩壊―」掲載。  名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

弱小野党のおかげで岸田内閣の安泰は続く

 岸田文雄内閣の支持率が急速に低下している。7月の参院選で勝利を収めたときには、これからは「黄金の3年」だと言われた。これは衆議院を解散しない限り、3年間は国政選挙がないので政権は安泰だという意味である。選挙という民主主義の根幹だ。それがないことを極楽のようだ ...

全文

なぜ中国は万鋼氏を安倍元首相の国葬に参加させたのか、万鋼氏とはどんな人物か

 安倍晋三元首相の国葬が9月27日、東京都内の日本武道館で執り行われた。210を超える国と地域、国際機関の代表団を含め、政府発表によると国内外から4,183人が参列。ただ法的根拠や概算16億円超の国費支出を巡って世論の賛否が割れた。警察は最大約2万人を投入し、 ...

全文

「政治とカネ」
―海外と日本の認識の違い―

 政治にはどのくらいのお金をかけたらいいのか。日本は「政治とカネ」に対する考え方が他の西側先進国と違う。諸外国では、政治に金が入り込むのは当然と考える。アメリカでは大統領の娘や息子共が親の影響力の下で商売をしても、腐敗ではなくコネだと思っているフシがある。豪州 ...

全文