【最新情報】10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

成果得られた米韓首脳会談:日本はどうする?

 日韓は米国のインド太平洋安保・外交政策の要である。だが、日韓の歴史からくる緊張関係は、米国の努力を常に妨げてきた。
2019年、日韓関係は1965年の国交樹立以来最悪の状態に至った。 ...

全文

「貿易秩序様変わり」
―米国、TPP離脱からIPEF提唱-

 米国が提唱する経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」に日本が参加することで、従来の平等主義的な貿易の概念は、様変わりするだろう。それは米国がTPP(環太平洋経済連携協定)を離脱しながらIPEFを提唱したのに象徴される。TPPは各国の関税を下げていこ ...

全文

中国のデジタル覇権に対抗する「半導体同盟(Chip4)」

 これまで中国は、「一帯一路」構想のデジタル版「デジタルシルクロード」構想を打ち出して、米国のデジタル覇権に挑戦してきた。この構想は、電子決済や電子商取引などのITプラットフォームのグローバルな展開を目指すものであり、こうした中国の「テクノオートクラシー(技術 ...

全文