「JBpress」掲載核放棄から始まったウクライナ危機、力なき外交の現実 2022年02月22日 織田邦男 政策提言委員・元航空支援集団司令官 当フォーラム政策提言委員で、元空自航空支援集団司令官の織田邦男氏の記事が、2022年2月22日、「JBpress」に掲載されましたのでご案内致します。 ... 全文
「Wedge Infinity」掲載ロシア製ミサイル配備を決めたインドの深刻な事情 2022年02月22日 長尾 賢 上席研究員・ハドソン研究所研究員 当フォーラム上席研究員でハドソン研究所研究員の長尾賢氏の記事が、2022年2月21日付「Wedge Infinity」に掲載されましたので、ご案内致します。 ... 全文
How Different Kishida's “Economic Security” Slogan Really is? 2022年02月21日 Dr. Jagannath Panda Research Fellow and Centre Coordinator East Asia Centre The Manohar Parrikar Institute for Defence Studies and Analyses, New Delhi An extended period of quasi-emergency in Japan as it continues to struggle with managing the COVID pandemic has led to log-term strain on its economy, impeding plans for reopening the economy. ... 全文
「JAPAN Forward」掲載|Taiwan: A tasty Target – Chips or No Chips 2022年02月17日 グラント F・ニューシャム 上席研究員・元米海兵隊大佐 当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2022年2月16日付「JAPAN Forward」に掲載されましたので、ご案内致します。 ... 全文
「歴史を経ても中華思想の国、中国」―親中派林外相の中国観とは― 2022年02月16日 屋山太郎 会長・政治評論家 林芳正外相はどのような中国観を持っているのか。その持ち様によっては日本外交に致命的な打撃を与えかねない。菅直人内閣時代、中国の漁船が日本の海上保安庁の船に体当たりを喰わせた事件があった。当然船長は拘留・起訴されるはずだったが、内閣は一転釈放を決め、 ... 全文
東アジアにおけるテロ情勢の再考と協力の可能性 2022年02月15日 ジャガンナート・パンダ マノハール・パリカル国防研究所東アジアセンターセンターコーディネーター兼リサーチフェロー 2021年8月に起きた米軍のアフガニスタン撤退とタリバン政権の誕生は、世界中に波紋を広げており、それは東アジアも例外ではなかった。アフガニスタン内外におけるテロリズムに関する最近の動向はこの国際情勢の変化から生じ、 ... 全文
Revisiting Terror Landscapes in East Asia 2022年02月15日 Dr. Jagannath Panda Research Fellow and Centre Coordinator East Asia Centre The Manohar Parrikar Institute for Defence Studies and Analyses, New Delhi The US' withdrawal from Afghanistan and the fall of the country to the Taliban in August last year had ripple effects all across the world; East Asia was no exception. The latest trends with regards to terrorism ... 全文
相次ぐランサムウェアによる医療機関へのサイバーテロ、 どう対応するべきなのか 2022年02月14日 藤谷昌敏 政策提言委員・経済安全保障マネジメント支援機構上席研究員 つるぎ町立半田病院(徳島県)は2022年1月、過去に受けたランサムウェアによる被害から復旧し、通常診療を再開したと発表した。この半田病院は、2021年10月にランサムウェアに感染し、約85,000人分の電子カルテが暗号化されたほか、英語で書かれた脅迫文が院内 ... 全文
ソロ・ピアノ軍歌集『御霊へささぐ』(CD)発売 2022年09月14日 JFSS事務局 お知らせ この度、戦前、戦中、または戦後復興期に作られた名曲の中から合計30作を選んで2枚組CDに収めたピアノ・インストゥルメンタルアルバムを制作致しました。 ... 全文
訃報 2022年05月27日 JFSS事務局 お知らせ 当フォーラム副会長の葛西敬之儀(東海旅客鉄道株式会社 名誉会長)が、令和4年5月25日、間質性肺炎のため逝去致しました(享年81歳)。 ... 全文
【NHKBS1】JFSS主催の政策シミュレーションを取り上げた番組が再放送されます 2022年04月12日 JFSS事務局 お知らせ 2022年3月1日に「BS1スペシャル」で放送された当フォーラム主催の政策シミュレーションを取り上げた番組が、下記の日程で再放送されますのでご案内致します。 ... 全文
最高顧問就任挨拶 2022年01月01日 安倍晋三 最高顧問・衆議院議員・元内閣総理大臣 あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 日本戦略研究フォーラム(JFSS)は ... 全文
中国によるウイグル人弾圧問題への提言 2021年04月08日 JFSS事務局 お知らせ 令和3年4月5日、当フォーラム会長の屋山太郎より日本ウイグル国会議員連盟の古屋圭司会長へ、中国によるウイグル人弾圧問題に関する提言書をお渡し致しました。 ... 全文
屋山会長の執筆資料に関するご案内 2020年11月02日 JFSS事務局 お知らせ 月刊『WiLL』2020年12月特大号において、岩田温氏が「『学問の自由』とは笑止千万!」のなかで、当フォーラム会長の屋山太郎が日本学術会議について執筆し、『諸君!』1982年1月号に掲載された論考に対し、以下の様に言及しております。 ... 全文
不審メールにご注意ください 2020年10月28日 JFSS事務局 お知らせ 関係者を装い、ウィルス付きファイルが添付されたメールや、不審なサイトへのリンク先が書かれた不審メールが送信される事例が確認されています。 ... 全文
秦郁彦著『慰安婦と戦場の性』の翻訳本が出版されました 2018年09月21日 事務局 お知らせ 『 Comfort Women and Sex in the Battle Zone 』著者:Ikuhiko Hata出版社:Hamilton Books ... 全文