【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

三峡ダムだけではない、世界にリスクをばらまく中国の一帯一路

決壊が危ぶまれる三峡ダム  報道によれば、広東省、湖南省、江西省、重慶市など13省(自治区・直轄市)で、6月末から7月中旬にかけて豪雨が続き、3,873万人が被災して224万人が避難生活を送っている。家屋約2万9千戸が倒壊し、農地51万6千ヘクタールが被害を ...

全文

「安倍外交は見当違い」
―媚中派二階氏の俗論で対中外交誤る勿れ―

 自民党は中国の習近平国家主席の国賓来日を受け入れる余地を残した決議を示した。当初の自民党外交部会と外交調査会の合同会議では「習近平国家主席の国賓問題については中止を要請する」となっていた。しかし6日、再度開かれた合同会議では「中止を要請せざるを得ない」と猛烈 ...

全文