【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

コロナウイルス感染の確実な防ぎ方とは

 ワシントンでみる米国のコロナウイルス感染はなお燎原の火の勢いである。トランプ政権は各州や民間の力を得て、官民一体の対策を強制措置をも含めて進めている。だがそんな米国の状況を踏まえて日本をみると、米国で起きたような爆発的な感染拡大を懸念させる不吉な感じに襲われ ...

全文

コロナウイルスに対するインドの対応

 昨年12月下旬に中国の武漢で始まったコロナウイルスの大流行は、世界を驚愕させた。インドの場合も例外ではない。当初、パンデミックがインドに達していなかったため、予防措置として、中国人と他の感染が確認された国の国民の入国を禁止した。また、感染が拡大していた中国、 ...

全文

NSSに「経済班」を創設、経済安全保障政策を強化、新型コロナウイルス対策で入国拒否

「経済班」の創設
 現在、日本おいては、経済安全保障の観点から、中国のデジタル人民元の問題、サイバーテロ対策、先端技術窃取対策、外国人の土地購入問題、特許制度の見直し、次世代通信規格「5G」の ...

全文