【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

米海兵隊の新戦略は中国の海洋攻勢の抑止へ

 アメリカ軍の海兵隊の新戦略は中国の南シナ海、東シナ海での海洋攻勢の抑止に新たな重点をおき、中国軍の島々への軍事攻撃を防ぐ目的を重視することが明らかとなった。この新戦略では従来の中東などでの地上戦闘やテロ攻撃への同海兵隊の対処が減り、アジア地域の海洋戦闘能力の ...

全文

「武漢ウイルス」を隠蔽した中国、素早い対応で感染拡大を防いだ台湾

 新型コロナウイルスの発生を巡って、中国外務省の趙立堅副報道局長が3月12日、ツイッターに「武漢での流行をもたらしたのは米軍かもしれない」と書き込み、「米国陰謀説」をのぞかせた。これに対して米国のスティルウェル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が激怒し、翌13 ...

全文

「『武漢ウイルス』騒ぎに見る中韓の対応」
―衛生観念の無さと問題のすり替え―

 コロナウイルス騒ぎを通じて中国と韓国との付き合い方がよりよく分かってきた。日経新聞3月7日付の記事の引用。「私たちはマスクをつけたまま世界に向けて頭を下げ『ご迷惑をかけた』というべきではないか」と2月20日、中国のSNS(ネット上のサイト)でこうつぶやいた。 ...

全文