【最新情報】4月15日、第50回定例シンポジウム「世界に広がる混迷・分断・対立―日本の備えと対策―」をホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催。  「山水会チャンネル」開設。第8回「トランプ2.0安保政策に対して日本が切り開くべき道―西太平洋シーレーンネットワーク―」(出演者:松川 るい氏、岩田清文氏)、第7回「日米防衛産業の連携と日米台の『半導体同盟』―日本がASEANにコミットする必要性―」(出演者:和田義明氏、岩田清文氏)公開中!  5月12日、古森義久氏のコラム「グアム島選出議員の防衛への熱意」 掲載。  5月7日、藤谷昌敏氏のコラム「米国防衛産業の衰退、日米韓は中国に対抗できるのか 」掲載。  4月26日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」記事公開コラム掲載。  4月25日、古森義久氏のコラム「トランプ政権が民主党傾斜メディアを排する」掲載。  4月21日、グラント F・ニューシャム氏の「NTD」インタビュー動画公開コラム掲載。  4月17日、グラント F・ニューシャム氏の「Rumble」動画公開コラム掲載。  4月1日、古森義久氏のコラム「ベトナム戦争から半世紀の総括とは」掲載。  3月31日、グラント F・ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載。  3月27日、グラント F・ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」記事公開コラム掲載。  3月26日、藤谷昌敏氏のコラム「『第二の軍隊化』する中国の民間警備会社、中国はさらなる弾圧国家に」掲載。  3月25日、第189回Chat「日・パラグアイ関係、台湾・パラグアイ関係から考える日本のあり方」(講師:中谷好江氏)開催。  3月21日、藤谷昌敏氏のコラム「ヨーロッパの戦時体制への移行 ―ロシアの脅威の拡大に対抗する欧州の戦略―」掲載。  3月17日、古森義久氏のコラム「トランプ大統領のNATOへの真意とは」掲載。  3月11日、グラント F・ニューシャム氏の「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載。  3月8日、グラント F・ニューシャム氏の「THE EPOCH TIMES」記事公開コラム掲載。  3月7日、古森義久氏のコラム「アメリカでのリベラル団体の衰退」掲載。 【推薦図書】島田洋一・古森義久共著「『トランプ復活』で世界は激変する」掲載。  李相哲著「いまの日本が心配だ」掲載。 西 修著「ユーモアの玉手箱 憲法学者のもうひとつの落語人生」掲載。 渡辺惣樹著「トランプが戦争を止める―米露蜜月とネオコンの崩壊―」掲載。 名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」掲載。

①第50回定例シンポジウム
「世界に広がる混迷・分断・対立―日本の備えと対策―」
4月15日、ホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催

②YouTube「山水会チャンネル」
第8回「トランプ2.0安保政策に対して日本が切り開くべき道―西太平洋シーレーンネットワーク―」
(出演者:松川るい氏、岩田清文氏)
第7回「日米防衛産業の連携と日米台の『半導体同盟』―日本がASEANにコミットする必要性―」
(出演者:和田義明氏、岩田清文氏)
公開中!

③第189回Chat
「日・パラグアイ関係、台湾・パラグアイ関係から考える日本のあり方」
(講師:中谷好江氏)(3月25日開催)

ドゥテルテ比大統領来日
―歴史に見る日比の緊密な関係、共有する問題、更なる発展へ―

 フィリピンの新大統領・ドゥテルテ氏が10月、北京訪問中に行った経済フォーラムで「米国と決別する」と宣言したのには、世界中の外交筋が仰天した。米国側は露骨に不快感を露わにし、国務省のカービー報道官は「正確に何を言おうとしているのかフィリピン政府に説明を求めるつ ...

全文

【JFSSレポート vol.43】
無法地帯と化した沖縄・高江からの報告
―「反日」に転換した基地反対運動 ―

「紛争地域」化した沖縄・高江の現状 マングローブやパイナップルで知られる沖縄県東村(ひがしそん)の北部に高江という字(あざ)がある。隣村の国頭村(くにがみそん)安波(あは)区と境界を接する高江区は、6つある東村の行政区のうち、住民登録約150人と、最も人口の少 ...

全文

自民党総裁任期の見直し
―「一内閣一政策」から「長期的政策実現可能」な時代へ―

 自民党の総裁任期は「3期9年」になるようだ。これは日本の政治を根本から変えることになるだろう。これまでの総裁は自分が実行したい政策があると、どうしても2年か4年の単位で実現することしか考えていなかった。これでは社会保険制度の改革や外交政策の大転換などという旗 ...

全文

TPP承認案の審議決まる
―“全野党共闘”“野党一体”での審議中止はあり得ない―

 国会が一強多弱になって、国会運営の形が変わってきたように見える。今国会の焦点となっているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の承認案の審議が、衆院特別委員会で早々に審議することが決まった。 民進党の野田佳彦幹事長は米国議会もネガティブで、大統領候補は2人とも ...

全文

150周年を祝う「花鳥風月」とフィリップ国王の訪日

 ベルギーの首都ブリュッセルの中央広場グランプラスはユネスコの世界遺産に指定されている。近世初期風の建築群に囲まれた広大な広場には石畳が敷き詰められ、訪れる者を瞬時にして17~18世紀のヨーロッパにタイムスリップさせてくれる。観光ガイドブックには「世界一美しい ...

全文