【最新情報】11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

都議選、自民惨敗
―安倍政権の主柱を揺るがす打撃ではない―

 一強多弱と言われ、憲法改正に一直線に進んでいた安倍政権が、都議会選挙惨敗によって思わぬ打撃を受けた。自民党内には来年9月の党総裁三選も危くなったと危機感を煽る向きもある。都議選敗北のあとの選挙はいずれも惨敗したという経験則もあるようだ。安倍敗北は周辺の人材の ...

全文

韓国で相次ぐベトナム人妻の殺害事件

 去る6月末、ソウル市内で韓国人男性と結婚していたベトナム人女性が夫の父親(義父)に殺害される事件が発生し、大使館を巻き込んだ外交問題に発展している。韓国人男性と結婚して韓国に在住しているベトナム人女性の数は公式統計で約4万人(2015年末時点;国籍別で第1位 ...

全文

「国際法規を無視する中国・韓国」
―「公」より「私」を優先する儒教国家の神髄―

 韓国の文在寅大統領はロイター通信とのインタビューで日本について「慰安婦問題を含め、韓国との過去の歴史問題を解決するために、最善の努力をしていない」と批判した。歴代、韓国大統領は日本に対して「謝り足りない」との決めゼリフを吐くが、日韓両国は1965年、「日韓基 ...

全文

空理、空論の通常国会閉会
―政治の役割理解できぬ民・共―

 通常国会が終わったが、何という空理、空論、無駄な議論が多かったことか。主要テーマには天皇の退位を実現する特例法、性犯罪を厳罰化する刑法改正もあってこちらは無事に片付いた。しかし会期の大半を費やしたテロ準備法と「加計問題」は国民の感覚と度はずれた空間で議論され ...

全文