【最新情報】11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「2020年を新憲法施行の年に」
―18年秋の総選挙で民進党崩壊、維新台頭か―

 安倍晋三首相が5月3日の憲法記念日を機に「憲法9条の改正」を真っ正面から打ち出してきた。憲法改正を主要テーマとした安倍氏が首相に就任してから早くも4年半。党内や野党各党の議論が絡み合って、改正の焦点がボヤケつつあった。 安倍首相が就任直後に持ち出したのが96 ...

全文

「政治のプライオリティーを欠いた蓮舫代表の政治感覚」
―安倍外交の本質理解できず―

 蓮舫民進党代表が「安倍首相は国内の問題が山積しているのに、外遊ばかりしているのは何事か」と与党を非難しているのには驚いた。今村雅弘前復興相の辞任で中断していた組織犯罪処罰法改正案(テロ準備罪法)の衆院法務委員会の審議と、「森友」問題について衆参両院の予算委で ...

全文

ベトナムを揺るがす「ドンタム百姓一揆」

 この4月、ハノイ市郊外にあるドンタム村で当局による強引な土地収用に反対する農民が公務執行中の警察官ら38人を監禁し、バリケードを築いて1週間に亘って村役場に立てこもるという前代未聞の事件が発生した。共産党の一党独裁下にあり、公安当局の権力が極めて強いベトナム ...

全文

「全野党共闘戦術に見る陥穽」
―共産党の手口に嵌まった歴史の轍を二度と踏んではならない―

 民進党が揺れている。保守派の論客として定評のある長島明久元防衛副大臣が「共産党と共闘する党の方針は受け入れがたい」として離党届を提出し、除籍された。加えて細野豪士代表代行が代行職を辞任した。辞任の理由は自らまとめた「憲法改正私案」が改正に反対という執行部の意 ...

全文

今すぐ北朝鮮攻撃はない、浮き足立たず有事に備えよ
日本に求められるのは楽観論、悲観論を排したリアルな議論

 今年も桜が咲き、そして散って行った。例年どおり、上野公園では多くの人が車座になって花見に興じていた。日本をよく知っているある米国人が筆者に語ったことがある。「日本国内の議論って、まるで『花見』 ...

全文