【最新情報】11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「小池都政で都議会浄化進む」
―都民目線で対応してこなかった都政からの清算―

 石原慎太郎氏が都知事に就いて以来、盤石の態勢だった自民党都政は小池百合子知事に代わって一変し、音を立てて崩れつつあるかのようだ。2月5日に行われた千代田区長選は小池氏の推す現職が、自民党が立てた候補に3倍もの票差をつけて圧勝した。 ...

全文

「新たな日米信頼関係の実現」
―従来の中国観から目を覚ますことが国際社会の安寧を招く―

 実業の世界しか知らなかったドナルド・トランプ米大統領が政治の世界をどう操ろうとしているかの手段が漸く分かってきた。 その典型例はマティス国防長官の抜擢だろう。同氏は将軍中の将軍と言われ、その度胸、博識には並ぶ者がいない。古今の外交史、戦略史など7000冊をマ ...

全文

金正恩委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアで殺害

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアのクアラルンプール国際空港で殺害され、北朝鮮工作員の犯行の可能性が浮上している。 韓国政府関係者は、北朝鮮工作員に毒殺されたもようだと報じた。また、マレーシア警察によると、持っていたパ ...

全文

マティス発言にぬか喜び禁物、強か中国次の一手
米国が守ってくれる幻想を捨て、尖閣を自ら守る体制整えよ

 2月3日(金)、ジョージ・マティス米国国防長官が来日した。安倍首相はトランプ新政権発足後、初の重要閣僚の来日に対し、「揺るぎない同盟を更に確固たるものにしたい」と述べて歓迎した。<br>翌4日に実施された稲田朋美防衛大臣との会談では、 ...

全文

安倍・トランプ会談、友情生れるか
―日米の信頼関係構築が国際社会の安定を招く―

 安倍首相は2月10日のトランプ大統領との会談のあと、フロリダ州バームビーチにゴルフの招待を受けた。昭恵夫人を伴い、トランプ氏の娘イバンカさんと一緒にプレーする予定だ。ここで安倍・トランプ両氏の友情が育まれれば、傷だらけの国際関係を和らげるのではないか。 ...

全文