【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

台湾国防大学主催の「国際軍民統合危機管理ゲーム」に参加して

 筆者は令和6年12月12日、台北市内で開催された「国際軍民統合危機管理ゲーム」(以下「危機管理ゲーム」)にアドバイザーとして参加した。本危機管理ゲームは台湾国防大学隷下の「国際安全保障大学院」(GIIS)並びに「国際戦略研究大学院」(GISS)の主催によるも ...

全文

「日本の専守防衛は危険」 ウクライナ戦争の教訓

 ウクライナ戦争がアジア太平洋地域、とくに日本の安全保障にどんな意味を持つか―こんな点を今のウクライナへのロシア軍の侵略の戦況について全世界で最も引用されることの多いアメリカの有力シンクタンク「戦争研究所」(ISW)の所長に尋ねた。同所長の多様な回答のなかでも ...

全文

ニュージーランド軍指揮幕僚課程(NZCSC)学生団来日
―荒木淳一政策提言委員(元空将)講演―

 11月14日、荒木淳一氏(JFSS政策提言委員・元空自航空教育集団司令官)が訪日研修中のニュージーランド(以下「NZ」)軍指揮幕僚課程学生団に対し、「台湾有事と日本の対応」と題した講演を行った。 講演冒頭、荒木氏は日本戦略研究フォーラム(JFSS)が過去4回 ...

全文