【最新情報】8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。 8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。 8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

石破・トランプ初会談―「日米首脳共同声明」を別角度から観る―

 2月7日、石破総理とトランプ大統領による初の日米首脳会談が開催された。大方の事前予想に反し、会談やその後に発表された「日米首脳共同声明」の内容をひとまずは「及第点」とする声が多い。 「日米同盟」の観点からは2016年以来、安倍晋三総理(当時)が掲げてきた「自 ...

全文

トランプ新政権枢要の女性たち

 アメリカのドナルド・トランプ大統領は今年1月20日の就任当初から津波のような大規模の新政策をスピーディーに打ち出し始めた。国内政策ではバイデン前政権のリベラル志向の諸政策を全面的に逆転させる。対外的にも一部で推測された孤立主義には背を向け、「力による平和」の ...

全文

日本製鉄(日鉄)のUSスチール買収への米側の反対は「日鉄と中国政府の絆」が理由

 日米両国間で波紋を広げる日本製鉄(以下「日鉄」)のUSスチール買収計画への米側の反対の奥に日鉄と中国政府との長年の絆への懸念が存在することが明らかになってきた。この懸念はアメリカ議会上院の銀行委員会委員長の有力議員からバイデン大統領宛の警告の書簡でも表明され ...

全文

パヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国特命全権大使を表敬訪問

 2025年1月10日、JFSS長野禮子事務局長がパヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国特命全権大使を表敬訪問した。今回の訪問は、昨年10月の同大使館次席のトマシュ・グヴォズドフスキ氏訪問に続き実現した。 大使はまず、今年1月3日、ポーランドが欧州連合(EU ...

全文