【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「憲法改正世論調査」
―古色蒼然の共産党―

 9月末日までに行われる解散総選挙について、立憲、国民、共産の野党3党は地域別にどのような取り合わせがいいか、思案している。しかしこれまでの選挙のような発想は通用しないだろう。「憲法改正はしない」と昔語りをしている内に、大衆の意識はすでにその一歩先を歩いている ...

全文

米中覇権争いで、いきなり南北統一も

 1989年10月25日、ソウルを訪問した西ドイツのブラント元首相は記者会で、「ドイツ統一はいつ頃可能か」との質問に「欧州が統合された️10年後に可能だろう」と答えた。しかし、その日から半月で東西ドイツを分断するベルリンの壁は崩壊した。東ドイツのホーネッカー書 ...

全文

「菅首相、2050年カーボンニュートラル表明」
―IAEAより風評被害優先の小泉環境相に大臣の資格なし―

 菅義偉首相は2050年に温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)を表明した。モノを燃やせばガスが出る。ガスを出さずにエネルギーを得るには太陽熱、風力発電と原発ぐらいしかない。北欧のように恒常的に季節風が吹いている地域なら、風力発電で国民の必要なエネル ...

全文