【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「五輪を政治問題にするな」
―「開催反対」に透けて見える野党の思惑―

 五輪開催が政治化の様相を呈してきた。共産党と立憲民主党が「開催反対」を表明した。朝日新聞は5月26日付の社説で「中止の判断を首相に求める」と明確に開催反対を表明した。首相のコロナ問題の諮問機関であるコロナ対策分科会の尾身茂会長は6月2日、国会で「普通はない」 ...

全文

北朝鮮3代世襲に異常の兆し

 今年1月9日、朝鮮労働党第8回党大会で改正された党規約が最近、明らかになった。新たな党規約の特徴は、金日成・金正日の個人名が削除された点である。「敬愛する最高指導者」と呼ばれる金正恩総書記の名前は、新しい党規約に一度も登場していなかった。 ...

全文

「二階氏の存在が時局判断を誤らせる」
―中国を異形の大国に導いた日本の贖罪意識―

 二階俊博氏を自民党の幹事長に据えるのは相応しくない。氏は党内随一の親中派だが、内閣、党は必死の対中対抗政策を展開している。日本は「自由で開かれたインド太平洋構想」で、日米豪印をまとめ、G7では対中政策で協力をとりつけた。国の基本方針、外交方針とはかけ離れた人 ...

全文

EUを分断する一帯一路、ハンガリー、イタリアに仕掛けられた中国の罠

 ハンガリーの首都ブダペストで6月5日、中国の名門大学復旦大学(Fudan University)のキャンパス建設計画に反対するデモ行進が行われ、約1万人が参加した。キャンパス建設計画は、オルバン・ビクトル(Orban Viktor)政権が推進するもので、20 ...

全文