【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

ウイグル族に対するジェノサイド、日本の対応は

 中国の新疆ウイグル自治区において、ウイグル族に対するジェノサイド(集団殺戮)と言える苛烈な民族弾圧が行われている。英国政府は2021年1月12日、ウイグル人の強制労働の関与が疑われる中国産品の英国への流入阻止を強化すると発表した。そして1月14日、中国問題に ...

全文

尖閣諸島の領域警備において陸上自衛隊を運用する場合の現状と課題

1.領土保全のための「領域警備法について」
 1970年頃より中国は尖閣の領有を訴え始め、我が国国有化宣言直後にこの地域での領海侵犯が急増した。2013年には国家海洋局海監総隊(海監)等4つの海上法執行機関を統合して中国海警局(海警)を設立、 ...

全文

「ドイツの変貌とクワッドで自国防衛を認識したバイデン大統領」

 はたしてバイデン新大統領は、トランプ前大統領の発した世界を動かす大音声に共鳴することができるのか。バイデン氏が米議会で、半世紀もさしたる力を発揮することなく、大統領に就任したことをもって、世界は米国がトランプ氏以前の無風状態、あるいは中国一強状態に戻ってしま ...

全文

国際金融機関を狙う北朝鮮サイバーハッキング

 米司法省は今月17日、世界各地の銀行や企業から計13億ドル超の現金や暗号通貨を窃取しようとした北朝鮮の人民軍偵察総局傘下の「ラザルスグループ」所属のハッカー3人を起訴した。昨年8月には,米連邦捜査局(FBI)などが国際金融機関を標的にする ...

全文