【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「未だ生き続ける政官界の反日観と贖罪意識」
―日中韓の史実を直視しなければ外交政策を見誤る―

 日本の政界は対中国認識を根本から改める必要がある。二階俊博自民党幹事長に代表される親中国政策は世界をミスリードしかねない。二階氏は中国の間違い、無謀に、絶対に抗議しない。二階氏は国と国との関係は良い時もあれば、悪い時もある。特に日清戦争の時、日本はいじめにか ...

全文

「北を利する月城原発停止」

 最近、文在寅政権の対北原子力発電所建設推進計画は「利敵行為」ではないかと大きな論争が起こっている。発端は監査院による月城原発号機(慶尚南道慶州市)の早期閉鎖に関する国政監査。この過程で産業通商資源省が2018年5月に「北朝鮮地域原電建設推進方案」などの文書を ...

全文

2021Washington View Feb. No.1
「番外編-ロサンゼルスで観た事、聞いた事、考えた事-」

 前回のレポートを脱稿した直後、急遽、私達夫婦はワシントンD.C.を離れ、自宅のあるロサンゼルス(LA)のトーランスに3週間休暇で滞在することになった。現在自宅にはLAで共働き中の次男夫婦家族が住んでいるが、3人目の出産予定日が迫る中、これまで2回の出産時に駆 ...

全文

「五箇条のご誓文は、民主主義の神髄」

 日本人の外交下手を痛感したのは、中学校一年生の時だ。昭和20年5月、東京への最後の空襲があって、家族は命からがら逃げ出した。想い出に残るものが全部消えたが、子供心に戦争という勝負をすれば、負けた方が全部を失うのは当然だと思っていた。その諦めの気持ちが失せて「 ...

全文