【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「日米の対中政策」
―中国の根本的民族性を理解すべき―

 トランプ大統領は地球上の要衝を引っ掻き回した。それが外交上どう結びついているのか、次の手があったのかが不明である。その中でもっと念入りにやってほしかったのが対中政策である。米国中に潜り込んだ中国のスパイを研究所、大学、企業から追い出した。中国はスパイ網を「千 ...

全文

宇宙に覇権を広げる中国、量子暗号技術に日本はどう対応するのか

 全世界が新型コロナウィルスCOVID-19の惨禍に見舞われる中、中国は次々と宇宙に覇権を拡大している。中国メディアは、11月6日、中国で第6世代「6G」の実験衛星の打ち上げに成功したと報じた。「6G」の実験衛星を載せたロケットは6日午前、山西省の太原衛星発射 ...

全文

アメリカ大統領選挙の結果をどう見るか

 米大統領選挙は11月7日午前、バイデン前副大統領が接戦州の一つのペンシルベニア州を制し、勝利したと報じられた。開票集計作業は現時点でも続いており選挙結果はまだ確定してないが、バイデン氏は7日夜に勝利演説を行い、民主党と共和党の分断を乗り越えアメリカ合衆国とし ...

全文

なぜ安全保障問題を取り上げないのか

 10月30日付産経新聞が衆参の代表質問を取り上げ、「『国の守り』なぜ語らない」という主張を掲載している。この主張によれば、代表質問で与野党ともに、国の守りについて取り上げなかった。中国公船が尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返している問題を取り上げたのは、立憲民主 ...

全文