【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

中国のコロナ隠蔽ネット大作戦

 中国の武漢で新型コロナウイルス発生が確認されて、丁度1年が過ぎた。邪悪なウイルスの大感染は全世界に広まった。無数の老若男女が犠牲となった。中国政府は自国内で発生したこのコロナウイルス拡散にどう対応してきたのか。特にインターネット上ではどんな措置をとったのか。 ...

全文

中国の輸出管理法という戦略的意義

 米国による貿易制限への1つの対抗措置として、中国の輸出管理法 が2020年10月17日、全国人民代表大会常務委員会において成立し、同年12月初めより施行された。これは“国家の安全と利益の保護”及び“輸出管理の規制と強化”を目的としており、 ...

全文

「『自由で開かれたインド太平洋』を守るために」
―自由、民主主義、基本的人権と共産主義の戦い―

 米中対立を大国同士の覇権争いと認識している人がいるが、ただの覇権争いなら勝った国が次の大国を叩くという構図になる。これは根本的な認識違いだ。米中の争いは自由、民主主義、基本的人権を守る側と全世界を共産主義に染める側との戦いだ。米ソ対立はソ連が負けた結果、ソ連 ...

全文