【最新情報】11月21日、藤谷昌敏氏のコラム「高市総理が台湾有事における集団的自衛権に言及、猛反発する中国政府」掲載。  11月21日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  11月20日、古森義久氏のコラム「トランプ陣営が中国を非難して高市首相を支援」掲載。  11月18日、推薦図書:平井宏治著「日本消滅 - 今なら間に合う、保守の団結」掲載。  11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

高市総理が台湾有事における集団的自衛権に言及、猛反発する中国政府

 2025年11月7日、衆院予算委員会で高市早苗総理が「台湾有事は日本の『存立危機事態』になり得る」と明言したことで、中国側に集団的自衛権の行使を正当化する可能性があると受け取られ、「日本が台湾防衛に踏み込んだ」と強く反発された。中国外務省は日本の駐中国大使を ...

全文

トランプ陣営が中国を非難して高市首相を支援

 台湾有事への日本の対応をめぐる中国政府の対日糾弾に対して、米国のトランプ政権に近いハドソン研究所の国際政治学者が11月17日、高市首相の立場を全面的に支援する論文を発表した。同論文は高市首相の台湾有事での日本の国家存立危機の言明はまったく正当だと主張し、中国 ...

全文

「The John Batchelor Show」記事公開|The Modern Marine Corps: MEUs, Amphibious Ship Shortages, and the Role in East Asia. Colonel Grant Newsham discusses the Marine Corps, celebrating its 250th birthday and historic legacy at Belleau Wood.

当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2025年11月12日付「The John Batchelor Show」にて公開されましたので、ご案内致します。 「The John Batchelor Show」(外部サイト) ...

全文

BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任

 イギリスの公営放送BBCと言えば、日本では極めて名声の高いメディアだった。グローバルな報道と論評で知られ、日本では不偏不党という評判をも得ていた。だが現実にはこのメディアは左傾斜、保守嫌い、特にアメリカのトランプ陣営に対しては悪意の批判的なスタンスを見せてき ...

全文

高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を

 2025年10月21日、高市早苗氏が第104代首相に指名された。日本の憲政史上、初の女性総理であり、熱心な勉強家で努力家でもある。その突破力には見るべきものがあるが、その道はいばらの道となるかもしれない。   公明党の連立離脱  総理就任前か ...

全文