【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

トランプ新政権枢要の女性たち

 アメリカのドナルド・トランプ大統領は今年1月20日の就任当初から津波のような大規模の新政策をスピーディーに打ち出し始めた。国内政策ではバイデン前政権のリベラル志向の諸政策を全面的に逆転させる。対外的にも一部で推測された孤立主義には背を向け、「力による平和」の ...

全文

日本製鉄(日鉄)のUSスチール買収への米側の反対は「日鉄と中国政府の絆」が理由

 日米両国間で波紋を広げる日本製鉄(以下「日鉄」)のUSスチール買収計画への米側の反対の奥に日鉄と中国政府との長年の絆への懸念が存在することが明らかになってきた。この懸念はアメリカ議会上院の銀行委員会委員長の有力議員からバイデン大統領宛の警告の書簡でも表明され ...

全文

パヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国特命全権大使を表敬訪問

 2025年1月10日、JFSS長野禮子事務局長がパヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国特命全権大使を表敬訪問した。今回の訪問は、昨年10月の同大使館次席のトマシュ・グヴォズドフスキ氏訪問に続き実現した。 大使はまず、今年1月3日、ポーランドが欧州連合(EU ...

全文

残虐な指導者に鉄槌を

ロシア国民や北朝鮮の国民には同情するしかない。ロシア連邦は、共産党一党独裁の社会主義体制であったソビエト連邦が崩壊して誕生した。だが2003年以降ウラジーミル・プーチンが率いる「統一ロシア」による一党優位体制が確立され、政治的意思を自由に表明することは困難体制となっている。 ...

全文

中国という全体主義の悪夢 ―「社会性報復」と「閉塞感」―

 2024年11月11日、中国広東省珠海市で62歳の容疑者が車で体育施設のランニングコースに侵入して次々と人をはねた。35人が死亡し、43人が負傷した。情報は瞬く間にSNSで中国全土に伝わり、悲惨な現場動画に衝撃が広がった。  中国では類似の暴力事件が相次い ...

全文