【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

韓国の軍事戦略はどこを向いているのか、韓国の敵は誰なのだろうか

 北朝鮮は、9月11、12日、射程1,500kmの長距離巡航ミサイルを発射し、15日には、弾道ミサイル2発を日本海に向けて発射した。日本のメディアによれば、韓国の3,000トン級潜水艦が9月7日及び15日に潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験を行ったこ ...

全文

ロックダウンが可能になる法整備を急げ

 コロナ感染者数の増加が止まらない。8月26日の東京都モニタリング会議では、専門家から「数週間にわたり、制御不能の状況が続いている」「医療提供体制は深刻な機能不全に陥っている」という指摘がなされた。全国平均の陽性率は6~7%程度だが、東京は20%近くになってい ...

全文

忘れ去られた北朝鮮帰国事業、幻のパラダイスに憧れた人々

 報道によると、北朝鮮帰国事業で人権を侵害されたとして、日本に脱北した者5人が北朝鮮政府を相手取り計5億円の損害賠償を求めた訴訟をめぐり、東京地裁は8月16日、第1回口頭弁論を10月14日に開くと決めた。弁護団によると北朝鮮政府を相手取った訴訟は初めてという。 ...

全文

「窮地に立つ米国の民主主義政策」
―中東には中東の政治体制を―

 アフガニスタンに生まれるタリバン新政権は、どのような政権になるだろうか。1979年のイラン・ホメイニ革命をたまたま取材した経験から考えると、アフガンには極端で厳格なイスラム国家が誕生するのではないか。  ホメイニ師は、国内のシーア派をけしかけてシャー国王を ...

全文