「The Epoch Times」掲載Moon–Biden Summit: A Success? Too Soon to Say 2021年06月09日 グラント F・ニューシャム 上席研究員・元米海兵隊大佐 当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2021年6月7日付「The Epoch Times」に掲載されましたので、ご案内致します。 ... 全文
米軍空母が日本周辺にいなくなる 2021年06月08日 古森義久 顧問・麗澤大学特別教授 日本周辺の西太平洋海域に常駐するアメリカ海軍原子力航空母艦「ロナルド・レーガン」がアフガニスタンからの米軍撤退の安全保障のため中東海域へと移動することになった。このため日本周辺にはアメリカ海軍の空母が1隻もいないという異例の状態が数ヵ月、続くことになる。 ... 全文
なぜ我が国に本格的な情報機関が生まれなかったのか 2021年06月08日 藤谷昌敏 政策提言委員・元公安調査庁金沢事務所長 我が国において、情報機関とはどう位置付けられているのだろうか。主要国においては、情報機関は国家の必須の組織となっているが、日本には本格的な情報機関と言えるような組織は存在していない。日本版CIAとして鳴り物入りで作られた内閣情報調査室も未だ情報機関としての機 ... 全文
脅かされる金正恩独裁体制 2021年06月04日 高 永喆 政策提言委員・拓殖大学主任研究員・元韓国国防省分析官 米政府系放送局「自由アジア放送(RFA)」は5月17日、平壌の高層ビル・マンション街で金正恩体制を批判するビラが大量に散布されたと報道した。国家保衛省など監察機関は非常事態に入り、厳しく取り締まっているようだ。大量の体制批判ビラの散布は金日成大学理工学部の学 ... 全文
「イタリア共産党の自己改革」―日本の「オリーブの木」は育たない― 2021年06月02日 屋山太郎 会長・政治評論家 国政選挙が迫ってくると、毎回、野党が唱えるのが「全野党共闘」だ。小沢一郎氏などはイタリアで成功した「オリーブの木」を例に出す。確かにイタリアは選挙制度を日本同様の小選挙区比例代表並立制に変え(現在は修正)、何十年も続いた保守中道政権を倒した。新政権をリードし ... 全文
クアッドのレンズから見る印日関係 2021年06月01日 ジャガンナート・パンダ マノハール・パリカル国防研究所東アジアセンターセンターコーディネーター兼リサーチフェロー 印日豪米で構成されるクアッド内での二国間関係は、このグループを進化させる決定的なベクトルとなっている。明確なコンセプトには欠けているものの、概念的ではあるが「ミドルパワー」関係として強化されてきた ... 全文
イスラエルが証明したミサイル防衛網の効果 2021年05月28日 古森義久 顧問・麗澤大学特別教授 イスラエルとパレスチナのイスラム武装組織ハマスとの激しい戦闘は5月21日にひとまず停戦となった。この戦闘で最も劇的な効果を発揮したのはイスラエル側のミサイル防衛網「アイロンドーム(鉄のドーム)」だった。 ... 全文
India-Japan ties through a Quad lens 2021年05月27日 Dr. Jagannath Panda Research Fellow and Centre Coordinator East Asia Centre The Manohar Parrikar Institute for Defence Studies and Analyses, New Delhi Bilateral ties amongst the Quadrilateral Security Dialogue (Quad) states of India, Japan, Australia and the United States have become crucial vectors shaping the grouping's evolution. ... 全文
ソロ・ピアノ軍歌集『御霊へささぐ』(CD)発売 2022年09月14日 JFSS事務局 お知らせ この度、戦前、戦中、または戦後復興期に作られた名曲の中から合計30作を選んで2枚組CDに収めたピアノ・インストゥルメンタルアルバムを制作致しました。 ... 全文
訃報 2022年05月27日 JFSS事務局 お知らせ 当フォーラム副会長の葛西敬之儀(東海旅客鉄道株式会社 名誉会長)が、令和4年5月25日、間質性肺炎のため逝去致しました(享年81歳)。 ... 全文
【NHKBS1】JFSS主催の政策シミュレーションを取り上げた番組が再放送されます 2022年04月12日 JFSS事務局 お知らせ 2022年3月1日に「BS1スペシャル」で放送された当フォーラム主催の政策シミュレーションを取り上げた番組が、下記の日程で再放送されますのでご案内致します。 ... 全文
最高顧問就任挨拶 2022年01月01日 安倍晋三 最高顧問・衆議院議員・元内閣総理大臣 あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 日本戦略研究フォーラム(JFSS)は ... 全文
中国によるウイグル人弾圧問題への提言 2021年04月08日 JFSS事務局 お知らせ 令和3年4月5日、当フォーラム会長の屋山太郎より日本ウイグル国会議員連盟の古屋圭司会長へ、中国によるウイグル人弾圧問題に関する提言書をお渡し致しました。 ... 全文
屋山会長の執筆資料に関するご案内 2020年11月02日 JFSS事務局 お知らせ 月刊『WiLL』2020年12月特大号において、岩田温氏が「『学問の自由』とは笑止千万!」のなかで、当フォーラム会長の屋山太郎が日本学術会議について執筆し、『諸君!』1982年1月号に掲載された論考に対し、以下の様に言及しております。 ... 全文
不審メールにご注意ください 2020年10月28日 JFSS事務局 お知らせ 関係者を装い、ウィルス付きファイルが添付されたメールや、不審なサイトへのリンク先が書かれた不審メールが送信される事例が確認されています。 ... 全文
秦郁彦著『慰安婦と戦場の性』の翻訳本が出版されました 2018年09月21日 事務局 お知らせ 『 Comfort Women and Sex in the Battle Zone 』著者:Ikuhiko Hata出版社:Hamilton Books ... 全文