【最新情報】10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「岸田首相、すべからく交代せよ!」

 岸田改造内閣の支持率は、世論調査でベタ下りである。一人ひとりの閣僚のメンツを見れば、落ちたメンバーは見当たらないが、手段で大衆にぐっと押してくるものがない。小渕優子氏を自民党選対委員長に抜擢したのは明らかな失敗だ。小渕氏は2014年に政治資金問題を問われて経 ...

全文

中国の「一帯一路」に貢献するインドネシア初の高速鉄道が開業
―受注合戦でなぜ日本は敗れたのか

 インドネシアで中国からの支援を受けて完成した東南アジア初となる高速鉄道が開業した。10月2日、首都ジャカルタにおいて、ジョコ大統領が出席して高速鉄道の開業式が開かれた。高速鉄道は首都ジャカルタと「ジャワのパリ」と称される観光地西ジャワ州都バンドゥン間の143 ...

全文

「選挙後に共通の主張を掲げた党と党が連立するのが公平」

 岸田首相は総選挙前の内閣支持率を上げておこうと、内閣・党改革人事に加えて様々な政策を打ち出した。しかし、今、肝心なことは憲法の改正と将来の重装備に相応しい国防予算を作ってみせることだ。国民はもう安物品を詰めたテントを貰っても嬉しくない。鉄筋で組み立てた土台だ ...

全文

「昭和の政治家に見る『武士道』」

 今回はニュースの裏側について話してみたい。新聞・通信社を目指して来る者は、「民主主義を完成することに協力したい」とか、「正義が正しく発揮できることを目指したい」と社会正義を一義的に考えている。これは後に会社の入試委員をやった時に学んだものだが、私はそういう& ...

全文